気象病・天気痛とは?症状や治療法について解説

気象病天気痛

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

天気が悪い日に体に不調が現れたり、頭痛や関節痛がひどくなったりした経験はありませんか?その症状、もしかすると「気象病」や「天気痛」かもしれません。

「気象病や天気痛?聞いたことがない」と気になりませんか?

今回は気象病と天気病とは何なのかを取り上げました。

また、「聞いたことはあるけど、どんな症状が現れるのか知りたい」「天気が変わる前後、体が痛くなるので治療法が知りたい」方に向けて、症状や治療法についても解説します。

ぜひご自身の症状に当てはまらないかチェックしてみてください。

目次

気象病・天気痛とは?

雨が降る前や降っているときに「体が重い」「気分が悪い」「なんだか体調がすぐれない」ことはありませんか?

このように気象の変化によって体に不調をきたすのが気象病です。

気象病の中には天気痛と呼ばれる症状があり、気圧の影響で体に痛みを引き起こします。梅雨や台風が接近する時期になると特に起こりやすいのが特徴です。

気象病・天気痛の症状

気象病・天気痛の症状は表の通りです。

気象病天気痛
主な症状耳鳴り微熱下痢めまいうつ喘息倦怠感偏頭痛関節痛ムチウチの悪化ケガの痛みの再発手術による傷跡の痛み※めまいや喘息、低血圧などに悩まされている方に多い

このように、気象病は体や心の不調が症状に現れます。それに対し天気痛は、持病を持っている人が悪化する場合に多く見られるようです。

気象病・天気痛の原因

気象病や天気痛には気圧の変化が大きくかかわっています。

耳の奥には「内耳(ないじ)」と呼ばれる気圧センサーが備わっており、急激な気圧の変動を感知すると、気象病や天気痛を引き起こしてしまうのです。

また、内耳にある気圧感知センサーは気圧から受けるストレスで自律神経のバランスを乱してしまいます。

体を休ませているときに働く副交感神経だけが活発になると、鬱や体に不調が出る気象病の原因に……。

興奮や緊張時に働く交感神経だけが強く働くと、体に痛みとして現れる天気痛の原因になります。

気象病・天気痛は女性に多い

気象の変化によってもたらされる気象病や天気痛は、月経や更年期など女性ホルモンの乱れに影響されることが多いとされています。

また、女性は男性よりも筋肉量が少ないので、気温の変化を受けて気象病・天気痛を起こしやすいのが特徴です。

気象病・天気通を軽減させる方法

天気が悪くなる前後に、毎回体調不良や痛みに悩まされるのはつらいと感じますよね。

「うつうつとした気持ちを改善したい」「古傷の痛みをなんとかしたい」

わかります。できることなら症状を和らげたいですよね。

そこで、次では気象病や天気痛を軽減させる方法として、

  1. 耳をマッサージする
  2. タオルを使って首のストレッチする
  3. バランスのとれた食事をとる
  4. 質のいい睡眠をとる

これら4つを紹介します。ただし、4つの方法はあくまでも症状を軽減させることを目的にしていますので、しっかりと治療したい場合は、病院や整骨院へ行きましょう。

①耳をマッサージする

耳マッサージ

気象病や天気痛は、内耳が原因であることを説明しました。そのため、内耳の血流をよくする耳のマッサージを試してみてください。

  1. 耳を軽くつまみ、上下、横に5秒ずつ引っ張る
  2. 軽く引っ張った状態をキープして、後ろに向かってゆっくり5回まわす
  3. 5秒間耳を包むように折り曲げる
  4. 耳を掌で覆いながら、円を描くイメージで後ろに向かって5回まわす

1〜4を5回で1セットとし、朝、昼、晩に行いましょう。

マッサージをするとき、耳が気持ちいいと感じる程度の力で行うことがポイントです。

詳しくはこちらの動画を見ながら行ってみてください。

やってみよう!気象病を軽減・くるくる耳マッサージ

②タオルを使った首のストレッチする

首マッサージ

気象病や天気痛による首回りの不調に効果的なのが、タオルを使った首のストレッチです。

用意するものはフェイスタオルまたはマフラータオルのみで、方法はとても簡単!

  1. タオルを首にかけ、両端を持つ
  2. 首の後ろ側中央にタオルをあて、斜め上方向にゆっくりとタオルを引っ張る
  3. 目線を斜め上にして、首がアーチ状になるのを意識する
  4. そのまま全身の力を抜いて、10秒間ゆっくり深呼吸する
  5. 頷くように、あごを上下に10秒間動かす

1~5を10回1セットとして、朝、昼、晩に行うとよいでしょう。

タオルを引っ張るとき、斜め上45度の方向に力が加わるようにすることを心がけてみてください。

こちらの動画が参考になりますよ。

雨によるダルさを解消!「雨ダルさん体操」

③バランスのとれた食事をとる

自律神経のバランスが乱れると、気象病や天気痛は症状として現れます。そのため、日ごろの食事で自律神経のバランスが乱れない体質づくりが重要です。

自律神経を整えるには、バランスのとれた食事をとりましょう。特に意識して食べるべきなのは、ビタミンB群、亜鉛、鉄、マグネシウムを含む食品です。

これら4つの栄養素を含む食品を表にまとめました。

ビタミンB群亜鉛マグネシウム
具体的な食品豚肉穀物レバー魚卵 など牡蠣レバーアーモンド卵 などいわしレバー牡蠣しじみ などほうれん草ひじき小麦胚芽玄米ごはん など

偏食せず、栄養バランスのとれた食事は体質改善につながります。ぜひ、日ごろの食事に取り入れてみてください。

④質のいい睡眠をとる

気象病や天気痛を軽減させるには、質のいい睡眠をとることも大切です。毎日寝ながらスマートフォンを見ていませんか?

実はその行動、自律神経の一つである交感神経を活性化させる原因になります。本来寝る前は副交感神経が活性化することで体が休まり、質のいい睡眠が可能です。

しかし、交感神経が優位な状態だと体が休まらないため、自律神経のバランスが乱れてしまうでしょう。

そのため、睡眠の1時間前は、スマートフォンの操作をやめて質のいい睡眠をとるように心がけてください。

気象病・天気痛の治療について

気持ちの浮き沈み、体調不良、体の痛みが現れる気象病や天気痛が続くと、その日は何もしたくなくなってしまいますよね。

「辛い症状をしっかり治療したい」「どんな治療を受けたらいいの?」と悩んでいる方に気象病・天気痛の治療については以下の2通りの方法があります。

  • 気象病・天気病外来に行く
  • 整骨院に行く

それぞれについて以下で解説していますので、参考にしてみてください。

気象病・天気病外来に行く

気象病・天気痛の影響で、日常生活を送ることが困難だと感じる方は、気象病・天気病外来に行きましょう。

気象の変化によって引き起こされる頭痛やめまい、倦怠感といった体調不良に対して薬物療法や生活のアドバイス、運動指導による症状のコントロール治療が受けられます。

ただし、気象病・天気病外来を開設している病院は非常に少ないのが難点です。

整骨院へ行く

気象病・天気痛にずっと悩まされている方は、体質改善を目的とした治療が受けられる整骨院へ行くことをおすすめします。

整骨院では、以下2種類の方法で気象病・天気痛を治療します。

  • 鍼灸治療
  • 電気治療

具体的にどのような治療方法なのかを以下にまとめました。

鍼灸治療

整骨院では、鍼灸師と呼ばれる国家資格を持った施術者による鍼灸治療が受けられます。

鍼灸治療は東洋医学の治療法の一つで、人間の体にあるツボを鍼(はり)や灸(きゅう)で刺激し、症状に直接アプローチ。

頭痛や関節痛の痛みだけでなく、免疫力アップや血流を改善する効果が期待できます。

「鍼が怖い、苦手」な方は皮膚表面から刺激を与える、ささない鍼を用意している整骨院もあるので、一度、確認してみてください。

電気治療

整骨院では、電気治療が受けられます。

身体に電気が流れると、筋肉の収縮によるマッサージ効果や、血流改善効果が現れ、痛みの緩和だけでなく自然治癒力の向上が期待できるのです。

また、人間の体に流れる生体電流にも影響し、自律神経のバランスを整える効果があり、気象病・天気痛にも効果が期待できます。

気象病・天気痛でお困りの方は整骨院で治療しよう!

気象の変化で体調不良や痛みを伴う気象病天気痛には整骨院で治療を受けることをおすすめします。

整骨院では、気象病・天気病外来のコントロール治療とは違い、体質改善、症状の原因に直接アプローチする鍼灸治療や電気治療が受けられるでしょう。

つらい症状が現れる気象病・天気痛を整骨院で治療することで、体調がよくなり、日々の生活が快適に変わっていきますよ。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次