ストレートネックの原因・引き起こす症状とは?

ストレートネックの原因

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

「首や肩が凝っている」「あまりよく眠れない」「頭が重い感じがする…」

「ストレートネック」を発症すると、このような症状に悩まされます。

ストレートネックは「スマホ首」とも呼ばれ、軽視されがちな症状ですが、酷くなると自律神経失調症などメンタルの病気になってしまうケースも。

これ以上悪化させないためには、首の骨に負担がかからないようにすることが大切です。

そこで本記事では、原因や解消方法・予防方法について詳しくまとめました。

目次

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、首の頸椎(けいつい)が真っすぐになっている状態です。前かがみの姿勢になることが多い現代人に多い病気です。

また、ストレートネックの人は以下のような特徴があります。

  • 布団で横になったとき、枕と首の間にスキマができる
  • 関節の柔らかい女性や子どもがなりやすい
  • スマートフォンやパソコンを長時間使用している

スマートフォンやパソコンの使用時間が増えることで、ストレートネックの人が増加しました。そのため、「スマホ首」と呼ばれることもあります。

正常な頸椎の状態

正常な首の頸椎はゆるやかなカーブになっています。形状の特徴としては、横から見ると「く」の字状、ゆるやかな「C」字状の形をしていることです。

とはいえ、私たちの日常には頸椎(けいつい)に負担をかけるスマホやパソコンが普及しているので、気づいたときにはもうストレートネックになっていることも多々あります。

そのときは整骨院など専門家に診てもらうのがおすすめです。

ストレートネックのチェック方法

ストレートネックは、自宅で簡単にチェックできます。以下の手順で確認してみてください。

  1. 壁にお尻と背中を付けて立つ
  2. 「後頭部」「肩甲骨」「お尻」「かかと」の4カ所が自然についているか、チェック

後頭部が壁から浮いていたり、無理をしないとくっつかなかったりする場合は、ストレートネックの可能性が高いです。

ストレートネックの原因

ストレートネックの主な原因は、うつむき加減でいることです。具体的な原因は、以下のような生活習慣や行動があります。

  • スマートフォン・パソコンを前傾姿勢で使用すること
  • 視力の低下
  • 枕が高すぎる

以下では、それぞれの原因について詳しく説明していきます。

スマートフォン・パソコンを前傾姿勢で使用すること

スマートフォンやパソコンを使用するとき、長時間の前傾姿勢が当たり前になっている人は、常に首への負担がかかっていると思ったほうが良いです。

頭は体重の10分の1程度の重さがあります。通常は頸椎(けいつい)に分散されているのですが、ストレートネックになると全てが首への負担になってしまうのです。

うつむく角度によって、首にかかる負担は、以下の表のようになっています。

うつむく角度首にかかる負担
0度約4~6kg
15度約12kg
30度約18kg
45度約22kg
60度約27kg

正常な頸椎アーチの場合、首にかかる負荷は約4kg~6kgです。しかし、顔を60度前に傾けたストレートネックの場合は27kgまで跳ね上がってしまいます。これは10kgのお米を3袋を首に乗せているのと同じ状態です。

この状態が続くことで、首の筋肉が緊張して、硬くなった筋肉によって頸椎が引っ張られるので、少しずつ首の筋肉がまっすぐになってしまうのです。

視力の低下

視力が低下してくると、スマートフォンやパソコンを使用するときに画面に顔を近づけることになります。その結果、ストレートネックになってしまうので注意しましょう。

適度にめがねやコンタクトに頼るのが最適です。また、めがねなどを使用していても度が自分の目に合っていないと逆効果なため、要注意。定期的に眼科で視力検査をするように心がけましょう。

枕が高すぎる

枕が高すぎると、寝ている間も頸椎(けいつい)が圧迫されることになります。そうすると首の筋肉が固くなって、ストレートネックの発症率が上昇。
結果的に、肩こりや首こりなどの症状が現われてしまいます。

ベストな枕の高さは、横向きになったとき、首の骨が頭から背中まで真っすぐになっている状態です。寝具も自分に合った硬さにするのが大切です。柔らかすぎると、自由に寝返りが打てなくなるので、本来は休める時間である睡眠時間にも体が疲れてしまいます。

ストレートネックの人の場合、唯一、寝る時間だけが自然に背中の骨を休められるタイミングです。自分に合った枕や寝具を揃えて、寝心地の良い睡眠環境を整えましょう。

ストレートネックが原因で起こる症状

ストレートネックが原因で起こる主な症状は肩こり、背中の張り、首の痛み、腰の不調です。さらに重症化してくると、以下のような症状が起こることがあります。

  • 頭痛
  • 眼精疲労
  • 耳鳴り、めまい、吐き気
  • 自律神経失調症

以下では、ストレートネックが原因で起こる症状について詳しく説明していきます。

頭痛

ストレートネックになると、緊張型頭痛や片頭痛の発症率も高まります。

頭痛は、首や肩の筋肉が固くなり、筋肉が緊張することで血液が圧迫され、脳に送られる血液量が少なくなってしまうことで起こります。

その結果、肩こりや首こりにもなりやすくなります。

眼精疲労

ストレートネックになると、後頭部の筋肉が固くなることで眼精疲労が出やすくなります。

東洋医学では、頭の後ろに目のツボがあると言われています。そのため、後頭部に不調が出ると、目にも悪影響が現れるというわけです。

目のかすみが出やすくなるので、整体院などのプロに後頭部をマッサージしてもらうことをおすすめします。

自律神経が乱れて、全身に不調が現れる

最近の研究では、首周りの筋肉が硬くなると、自律神経が乱れることが分かりました。

自律神経は、全身器官をコントロールしています。そのバランスが乱れると身体全体の疲れが取れにくくなったり、不眠になったりします。

また、全身が疲れやすくなる「自律神経失調症」や急に過呼吸などの発作が起こる「パニック障害」、それからうつ病の発症につながるという報告がされています。

他にも、自律神経が乱れると以下のような症状が現れることがあります。

  • めまい、ふらつき
  • 全身の冷え
  • 頭痛
  • 動悸
  • 関節の痛み
  • 便秘、下痢
  • 生理不順
  • 口やのどの渇き
  • イライラ、不安
  • 不眠
  • 記憶力の低下

人によって出てくる症状はさまざまです。上記の中から複数の症状が3つ同時に現れたり、別々に現れたりします。

ストレートネックの解消・予防法は

ストレートネックは、以下の通り、日々のちょっとした行動に気を付けることで改善が期待できます。

  • 正しい姿勢を保つこと
  • ストレッチをすること

以下で、解消・予防法をそれぞれ詳しくまとめました。

正しい姿勢を保つこと

ストレートネックを改善するには、日々の生活習慣を変えることが大切です。

正しい姿勢を保つコツについては、以下の通りです。

  • パソコンを使うときは姿勢を正すように意識する
  • スマートフォンを使うときはなるべく腕を上げて前を見る
  • 自分に合った高さの枕を使用する

とくに、スマホやパソコンを使用するときは前かがみの姿勢になりがちです。

反り腰にならないように、真っすぐせず背筋を伸ばして座るように心がけましょう。

パソコンを使用するときの正しい姿勢

ストレートネックを予防するには、パソコンを使用するとき、両足の裏がしっかりと地面につくような高さに座ることが大切です。以下の手順で座ると正しい姿勢になります。

  1. イスの高さを膝を90度に曲げた状態で、モニターが正面に来る位置にする
  2. 背筋を伸ばして、肩に力が入らない場所を探す
  3. お尻にある骨「坐骨」が当たるように座る
  4. 背筋をできるだけ高くして座る

この手順で座ると脊柱が本来のS字カーブの姿勢を取り戻すため、いつもより首や肩が楽なになるはずです。

ポイントとしては坐骨を意識して座ること。頭が骨盤の真上になっていたら正解です。

そうすることで、自然に腹筋と背筋に力が入って背筋が伸びます。

ストレッチをすること

首周りの筋肉を柔らかくするストレッチをしておくことで、ストレートネックが徐々に解消されます。デスクワークの合間など、定期的に首を左右前後に動かす程度で大丈夫です。

注意点としては、骨をポキポキと鳴らさないことです。

肩こりも伴っている場合は、適度に肩と首を温めて血行を良くすることもストレートネック解消には効果的ですよ。

ストレッチにはリラクゼーション効果もあるため、睡眠の質が高まります。

ストレートネックの治療は整骨院へ

ストレートネックを改善するには、日々の生活で背骨を真っすぐに保つことが大事です。

それと並行して、これ以上症状を悪化させないために、正しい姿勢を保つように心がけましょう!

整骨院で筋肉をほぐしてもらうことで、ストレートネックが改善に向かうこともあります。

そのため、ストレートネックでお悩みの方は整骨院に診てもらって、肩こりや首こりをスッキリ解消させていきませんか?

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次