本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
首のヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)の症状や治療法を解説
「最近、首や肩に違和感がある」
「手や足のしびれが気になる」
このような不調が気になる方は、首のヘルニアかもしれません。
首のヘルニアは、肩が首周りの違和感や痛み、手のしびれなどさまざまな症状が生じる首の病気です。
最初は我慢できる症状でも悪化してしまうと、手足や下半身のしびれや痛みなど日常生活に支障が出るケースもあります。
このような症状が気になる方は、早めに整形外科を受診しましょう。また、診断後のリハビリは国家資格のある整骨院での施術がおすすめです。
この記事では、首のヘルニアの症状や原因、治療についてを解説していきます。
首のヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)とは?
首のヘルニアは「頚椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニア」と呼ばれる首に生じる病気です。
首ある骨は、1つではなくいくつもの椎体(ついたい)という骨と、椎体を繋ぐ椎間板(ついかんばん)という組織でできています。
この椎間板は、クッションのようなゲル状の組織で、これが破けて神経を圧迫し、痛みやしびれなどの症状がでるのが、頚椎椎間板ヘルニアです。
首のヘルニアの原因
首のヘルニアの原因はさまざまですが、代表的なものとして以下が挙げられます。
- 老化による椎間板機能の低下
- 悪い姿勢で仕事を続けていること
- クレーンネック
- スポーツによる外傷
多く見られるのが30代〜50代の老化によるヘルニアです。
椎間板は、頭の近くにある組織で常に圧力がかかる場所にあるため、先に老化しやすいと言われているからです。
椎間板部分が老化すると、中の組織が飛び出して神経を圧迫するため、痛みやしびれを感じます。
また、老化だけではなく最近はスマートフォンやパソコンを長時間使うことにより、首がクレーンのように前に出てしまうクレーンネックが原因で起こる場合も。
この他に悪い姿勢で仕事を続けたり、スポーツで激しい衝突をしたりなどさまざまな原因があります。
どんな人がなりやすいの?
頚椎椎間板ヘルニアは以下のような方がなりやすいと言われています。
- 普段からパソコンやスマートフォンを使用する時間が多い人
- 格闘技やラグビーなど首を使うスポーツをしている人
- 悪い姿勢で長時間仕事をすることが多い人
また、これらの行動を長年続けてきて、椎間板も老化しやすい40代、50代に多く見られることがあります。
普段どのような姿勢で過ごしているか、どのくらい首に負担がかかる状態を続けているかなどがポイントです。
首のヘルニアの症状
首のヘルニアの症状は、以下のような症状が挙げられます。
- 首、肩、腕の痛みやしびれ
- 手が動かしにくい
- 耳鳴りやめまい
- 歩行障害
最初は肩こりや首の違和感から始まりますが、次第に痛みが強くなります。
初期段階でケアができればよいですが、そのまま放置してしまうと腕や頭、下半身にまで障害を起こします。
また、頚椎椎間板ヘルニアは、圧迫される神経の場所によって症状が出やすい部位が異なる場合があり、大きく2つに分けられます。
部位 | 症状 |
---|---|
脊髄を圧迫した場合(脊髄症) | 両手のしびれ、歩行障害、足のもつれ |
神経根を圧迫した場合(神経根症) | 片側だけの痛みやしびれ |
全体の症状としては、基本的に以下のような流れで症状が進行します。
症状が起こる部位 | 具体的な症状 | |
---|---|---|
1 | 首・肩 | 違和感や鈍痛、肩こり |
2 | 腕・手 | 腕のだるさや違和感、手のしびれや痛み、握力低下 |
3 | 頭・顔 | 後頭部の頭痛、目の奥の痛み、耳鳴り、めまい |
4 | 下半身 | 脚のつっぱり、歩行障害、ひどい痛み、尿疾患 |
このように重症化すると生活に大きな支障をきたすため、初期段階で早めのケアが必要です。
頚椎椎間板ヘルニアの診断方法
頚椎椎間板ヘルニアの診断方法は、まずは所見から行います。
- いつから症状が気になったか
- 思い当たるきっかけはあるか
- 他の病気は持っているか
- どの部分が、どのような状態にすると痛みを感じるか
- しびれはあるか、ある場合はしびれを感じる部位はどこか
- 力は入るか、感覚はあるか
このような所見に加えて、レントゲン、MRI、CT検査など状況に応じて必要な検査を行います。
一般的なレントゲンのみの検査では頚椎椎間板ヘルニアの判断は難しいとされているため、検査をする場合は設備が整っている整形外科に行くことをおすすめします。
首のヘルニアの治療法
所見やMRIなどの検査を終えて、頚椎椎間板ヘルニアと診断された場合は、大きくリハビリや神経ブロックなどの痛みを減少させる保存療法と手術の2つがあります。
診察をした際の症状の進行具合にもよりますが、一般的には保存療法で痛みを緩和させて、回復を目指します。
また、症状がひどい場合や緊急を要する場合、保存療法を行っても改善が見られない場合は、手術をするケースも。
保存療法(手術以外の治療法)
手術以外の治療は以下のようなものがあります。
- コルセットなどの装具療法
- リハビリテーション
- マッサージ
- 神経ブロック注射
- 薬物療法
- 鎮痛消炎剤の服用
注射などを用いて痛みや炎症を抑えたりする治療から、動きを固定するコルセットなどの装具療法などがあります。
また、リハビリテーションやマッサージでは、症状や筋肉、神経の状態に合わせて治療が行われることが一般的です。
具体的には、ストレッチや針治療、電気療法などを組み合わせて、筋力の柔軟性の改善などを行い、痛みの緩和を目指します。
MRIなどの検査や注射などの薬を使った治療は整形外科でしか行えませんが、リハビリテーションやマッサージ、針治療などは整骨院などでも受けることが可能です。
整骨院だと営業時間も長く、神経や筋肉などの知識も豊富なスタッフによって施術が受けられるのでおすすめですよ。
手術
上記のような保存療法を行っても、痛みが改善しない場合や歩行障害などが出ている場合は手術をするケースもあります。
これは医師の判断にもよるため、まず気になる症状が少しでもある方は早めに整形外科で診断をするようにしましょう。
生活習慣の改善も大切
保存療法や手術以外では、生活習慣の改善も必要です。
一番大切なのは、首や神経に負担をかけないように常に正しい姿勢を保つことです。
座っている際もスマートフォンやPCの位置が下にくると、ずっと下を向いた姿勢を続けることになり、負担がかかります。
せっかく治療を行っても普段の生活が変わらないと再発する可能性もあるため、まずは、働く環境や普段の生活している姿勢を見直すようにしましょう。
できることから少しずつチャレンジしてみてくださいね。
また、寝ている時の姿勢には枕の影響がとても大きいため、枕選びも大切なポイントです。
柔らかすぎても、固すぎても首に負担がかかってしまうため、体や首にあった適度な枕を選ぶのがおすすめです。
治療と並行して日常生活も、寝ている時間も首への負担を減らして、早めの回復を目指しましょう。
マッサージやリハビリを行い場合は整骨院がおすすめ
リハビリやマッサージで継続的に通う場合は、国家資格を持っている施術者がいる整骨院がおすすめです。
整骨院は以下のようなメリットがあります。
- 営業時間が病院よりも長く、仕事帰りでも通いやすい
- 予約ができるので、整骨院で待つ必要がない
- 神経や筋肉などに特化した施術を受けられる
- マッサージ、リハビリ、鍼灸などさまざまな施術を受けられる
また、近くの整骨院に通う場合は、整体と整骨院の違いを把握しておくようにしましょう。
整体と整骨院は名称が似ていますが、整体は民間の資格または無資格で施術を行っており、独自のマッサージや矯正を行っています。
一方、整骨院や接骨院を運営するには国家資格である柔道整復師の免許が必要です。
そのため、整骨院なら基本的な技術や知識を勉強した上で、さまざまな施術を経験している施術者から施術を受けられます。
生活習慣や普段の姿勢などのアドバイスもしてもらえるので、安心して通えますよ。
マッサージやリハビリを行う場合は、国家資格のある整骨院に通うことをおすすめします。
マッサージやリハビリは国家資格のある整骨院へ
ここまで首のヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)の原因や治療法、マッサージやリハビリで通う際の注意点などを紹介しました。
首のヘルニアは、最初は首周りの違和感などから始まる症状ですが、そのままにしてしまうと、神経を圧迫して手や下半身にまで症状が広がることもあります。
そのため、気になる症状がある場合は、早めに整形外科で検査をしてもらうようにしましょう。
首のヘルニアの治療でリハビリやマッサージを行う際は、通いやすくて国家資格のあるプロから施術を受けられる整骨院がおすすめです。