【整骨院に必要な資格】柔道整復師は国家資格

整骨院国家資格

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

スポーツ・運動などによるケガや筋肉疲労が気になるとき、「整骨院と整体院、どちらを選んだらいいの?」と迷いますよね。

名前は似ていても、大きな違いがあります。

整骨院は資格を持つ柔道整復師が診てくれますが、整体院は資格基準がありません

そのため、痛みや違和感があるときは整骨院に行きましょう。

この記事では、「安心して通いたい方」へ向けて、整骨院に必要な資格についてまとめました。

目次

整骨院には資格が必要

整骨院(せいこついん)とは、柔道整復師という国家資格を持つ人が施術をしてくれる場所です。

具体的には、骨折・不全骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(ざしょう)といった症状の治療が受けられます。

整体院は資格が必要ない

整骨院とよく比べられるのが、整体院です。

整体院は、カイロプラクティック・整体セラピスト・スポーツ整体師などの、民間資格を持つ人が開いています。

民間資格とは、民間団体や企業が任意で認定する資格で、国家資格とは別のもの。

ここで注意したいのが、整体院は無資格でも開くことができることです。

そのため、ケガや傷みを治すというより、「リラクゼーション」や「ストレス緩和」のような民間サービスと考えましょう。

柔道整復師ってどんな資格?

この項目では、柔道整復師の資格について詳しく紹介します。

柔道整復師の資格について

柔道整復師とは、柔道整復師法に基づき、国家試験に合格した人だけが得られる資格のことです。

まず、国家試験を受けるための条件があり、以下の項目が挙げられます。

  • 高校卒業(または高等学校卒業程度認定試験合格)を経て、大学に入学できる。
  • 厚生労働省が指定する、学校や養成施設を卒業する。

この条件を満たした人だけが、柔道整復師の国家試験を受験することができるのです。

柔道整復師は筋肉のスペシャリスト

整骨院と似ていて比較されやすいのが、整形外科です。

整形外科は「医師免許」になるため、柔道整復師とは異なります。

レントゲンで骨の異常を診たり、必要ならば手術や薬の処方をしたりして治療を進めます。

一方の整骨院は、手技(しゅぎ)で筋肉・骨格を整えたり、熱や電気を使った物理療法を使用します。

薬は用いず、場合によっては後療法の運動療法を交えるのが、整骨院です。

つまり整形外科は『骨や手術のプロ』、整骨院は『筋肉のプロ』と考えると、分かりやすくなりますね。

柔道整復師は「あまり聞いたことがない資格」と、身近なものではないと感じる人も少ないかもしれません。

しかし、整骨院を開業する人以外に、以下のような場所で活躍する人もいるのです。

  • 総合病院での、リハビリに関する仕事
  • 介護老人保健施設などの、介護サービス
  • 日帰りで利用できる、デイサービス
  • 自宅で療養できる、訪問看護サービス
  • ジムやスポーツクラブの、兼スポーツトレーナーとして

柔道整復師が施術できる内容

柔道整復師は、以下のような方法で治療を行うために必要な知識と技術を持っています。

  1. 評価
  2. 整復
  3. 後治療(リハビリテーション)
  4. 指導管理

安心して治療が受けられるよう、柔道整復師のが施術できる内容について説明しますね。

評価

どんな傷みや違和感があるかの問診から始まり、視診と触診により、患部の状態を確認してもらいます。

元々人の体には自然治癒力が備わっているため、その力を踏まえて、治すまでのサポート方法を考えてくれるのです。

整復

最初の施術は、「手技」で関節のズレ・患部の損傷などを元に戻すことです。

それが終わると、次は患部の位置が動かないように、ギプスやテーピングで固定します。

しっかり固定することで、患部の悪化予防と、痛みを和らげる効果が期待できます。

後治療(リハビリテーション)

自然治癒力に合わせて行うことで、運動機能が早く回復したり、傷みの軽減が促進されたりするようになります。

リハビリは、主に以下の3つに分けられます。

  • 手技療法:手技で、直接刺激を与えてもらう。
  • 運動療法:治癒が進み、患部を動かしても問題がなくなったら、動かす練習。
  • 物理療法:温める、冷やす、電気刺激などの機器で、患部に刺激を与える。

運動療法には、長く固定された関節の可動域を狭くさせない、という意味も含まれます。

指導管理

患部の治療を良好に進めるためには、柔道整復師の施術だけでなく、私たちの過ごし方も気を付けなければいけません

手術や薬を用いず、患者の自然治癒力を促進してくれるのが、整骨院の役目なのです。

整骨院は保険適用される

整骨院で受ける一部の施術は、健康保険が適用されます。

以下では、整骨院で保険適用される施術について詳しくまとめました。

整体院やカイロプラクティックでの施術についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

整骨院で保険適用される治療

整骨院の治療は、以下の治療が保険適用されます。

  • 骨折
  • 不全骨折
  • 脱臼
  • 捻挫
  • 打撲
  • 挫傷(ざしょう)

ただし、生活をする上で生じた肩こりや腰痛、スポーツによる筋肉疲労は保険適応外です。

希望すれば施術を受けることはできますが、全額自己負担になります。

保険適用される条件

柔道整復師は医師とは違うため、厚生労働省の通知や柔道整復師法により、保険適応の条件が定められています。

保険対象になるのは、「ケガや痛みが急性に起こり、外傷が原因の場合」に限られます。

そして、ケガの内容だけでなく、急性という点もポイントです。

ケガをしてから原則1週間以内に利用しないと、急性とみなされません。

ただし、1週間以降でも、保険適応になる場合もあるので要相談です。

また、ケガによっては、医師の同意がなければ受けられないケースもあります。

骨折・不全骨折・脱臼は、医師の同意を得てから整骨院に行きましょう

例外として、応急処置といった1日のみの施術は、同意がなくても問題ありません。

医師の許可が不要なのは、捻挫・打撲・挫傷です。

しかし、3か月以上の長い施術や、施術箇所が4つ以上のときは、別の病気が原因になっているかもしれません。

なので、整骨院ではなく病院に受診した方がいいとされています。

整体院やカイロプラクティックでは100%自費負担

整体やカイロプラクティックでは、保険が適用されません。

民間資格(または無資格)で行われるものは、あくまでリラクゼーションやストレス解消が目的だからです。

これらは民間療法を取り扱っているので、独自の施術で症状が悪化してしまうケースがあり、トラブルの原因にも…。

「口コミが良い」「みんなが通っている」などの、安易な理由で行くのは避けましょう。

ケガや打撲などの治療なら、柔道整復師の資格を持っている整骨院に頼ることが安心です!

国家資格を持つ整骨院なら安心

体が痛い・ケガを負ったなど、体の違和感を抱いたときに思い浮かべるのが、整骨院と整体院。

どちらもメリットはあるものの、整体院は民間資格によるサービスの一環なので、治療が目的ではありません

「日頃のストレスを癒したい」「コリをほぐしたい」という方は整体院が向いています。

「急性のケガを治療したい」という方は、国家資格を持った整骨院に診てもらいましょう!

それぞれの特徴を踏まえて、自分の症状に合う整骨院・整体院を探してみてくださいね。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次