本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
リスフラン靭帯損傷の治療やリハビリについて
日常生活やスポーツで、足の甲が痛んだことはありませんか?
足の甲が痛む場合、足首の捻挫なのか悩むこともあるかも知れません。
「高いタンスの上にある物を取った後から、足の甲が痛む」
「サッカーで足に力を入れた後から、足の甲が腫れて痛くなった」
このように足の甲が痛むときは、リスフラン靭帯の損傷が起きていることが考えられます。
リスフラン靭帯を損傷したらどのような治療を受けたらよいのか気になりますよね。
そこでこの記事では、リスフラン靭帯損傷の症状や足首の捻挫との違い、診断や治療法について解説します。
リスフラン靭帯とは
あまり聞きなれないリスフラン靭帯。リスフラン靭帯は、足の甲のちょうど中央にある靭帯です。
リスフラン靭帯は、リスフラン関節と呼ばれる足根中足関節を支える5つの靭帯のうちの1つです。
リスフラン関節は、足根中足関節と呼ばれ、足の指の骨(中足骨)、足の甲の骨(足根骨)をつなぐ関節です。
中足骨と足根骨は、足のアーチをつくっています。
リスフラン関節は、歩行の際、足を地面に着地するときに衝撃を和らげる役目をしています。
リスフラン関節を支える5つの靭帯
- リスフラン靱帯
- 背側足根中足靭帯
- 底側足根中足靱帯
- 背側中足靱帯
- 底側中足靱帯
リスフラン靭帯は、リスフラン関節を斜めにまたぐように走り、第2中足骨と第1楔状骨をつないでいます。
リスフラン靭帯は小さな靭帯ですが、リスフラン関節を支える5つの靭帯の中でも大切な靭帯です。
リスフラン靭帯損傷の症状
リスフラン靭帯損傷の代表的な症状は、足の甲の痛みと腫れです。
リスフラン靭帯が傷つくと、つま先立ちをするのが難しくなるでしょう。
靭帯損傷の程度が重いケースでは、歩くだけでも痛みが起こり、歩行しにくくなります。
リスフラン靭帯損傷の主な症状
- 足の甲が痛くなる
- つま先で歩けず、かかと歩きする
- 足の甲が腫れている
- 歩くと足の甲が痛くて歩けない
リスフラン靭帯損傷が起こると、第1楔状骨と第2中足骨の間に隙間が空いてしまいます。
そのため、痛みをはじめとしたさまざまな症状が起こるのです。
足首の捻挫との勘違いに注意
リスフラン靭帯は、足の甲の関節をつなぐ靭帯で、足首の靭帯ではありません。
リスフラン靭帯損傷はふだんよく見られる足首の捻挫とは違うため、注意が必要です。
リスフラン靭帯損傷を足首の捻挫と思い込み、受診が遅れることがないようにしましょう。
足にはいくつもの靭帯があり、足を痛めた場合にはどの靭帯が捻挫しているのか見極めなくてはなりません。
足首の捻挫とは?
足首の捻挫は、スポーツや日常生活でよくあるけがです。
足首の捻挫は、足首をひねったときに足首の関節を支える靭帯や関節包が傷ついて起こるものです。
足首の靭帯には、前脛腓靭帯、前距腓靭帯、踵腓靭帯、後距腓靭帯、後脛腓靭帯があります。このうち、足首の捻挫では、前距腓靭帯の損傷がもっとも多いです。
捻挫はその程度によって、軽度の捻挫を1度、靭帯が部分的に切れるものを2度、完全に靭帯が切れるものを3度捻挫といいます。
足首の捻挫が起こると、外くるぶしの周りを押すと痛みが生じるほか、足首が腫れることもあります。
リスフラン靭帯損傷と足首の捻挫は違う
リスフラン靭帯損傷では、足首ではなく足の甲が腫れたり痛んだりします。
そのため、足首の捻挫とリスフラン靭帯損傷とでは、痛みや腫れの出る場所が違います。
ひとことで足の捻挫といっても、このように種類がさまざまです。
どの靭帯を損傷しているのか、自己判断せず、必ず医師の診断を受けましょう。
整骨院・整形外科の受診を早めに!
足にはたくさんの関節や靭帯があり、見ただけではどの部位が損傷しているのかわかりづらいものです。
そのため、最初の判断がとても重要です。どの靭帯が傷ついているのか判断を誤ると、痛みや腫れが長期間続くこともあります。
また、伸びた靭帯を治療せずにそのままにしておくと、元に戻らなくなることも。
早く適切に処置できていれば保存療法で済んだのが、最初の判断を誤ったために、症状が引かず、最終的に手術が必要になってしまうこともあります。
骨折している可能性もあるため、レントゲン検査が必要です。
足を捻挫したら、早めに整形外科を受診して医師の診察を受けましょう。
リスフラン靭帯損傷の原因
リスフラン靭帯損傷は、サッカーやバスケット、クラシックバレエなどのスポーツで起こりやすいけがの1つです。
また、リスフラン靭帯損傷は、交通事故に遭ったときや高いところにある重い物を取ったとき、ハイヒールを履いたときなどにも起こります。
リスフラン靭帯損傷の原因は、つま先立ちになったときに足に体重がかかったり、事故で足に外的な力が加わること。
リスフラン靭帯損傷は比較的めずらしいけがですが、日常生活の中で起こりやすいといえます。
リスフラン靭帯の診断
リスフラン靭帯損傷で受診したら、まず問診を受けましょう。
問診では、つま先に無理な力が加わるといった、リスフラン関節への負荷がなかったかを医師が聞き取ります。
次に、リスフラン関節のレントゲン検査やCT検査が行われます。
リスフラン靭帯損傷の治療内容
リスフラン靭帯損傷だと診断されたら、保存的療法か手術か、治療法が選択されます。
PRICEによる保存療法
リスフラン靭帯損傷には、PRICEを行います。
- Protection(保護)
- Optimal Loading(適切な負荷)
- Ice(冷やす)
- Compression(圧迫)
- Elevation(挙上)
テーピングによる固定
リスフラン靭帯損傷で離れてしまった第1中足骨・第2中足骨と楔状骨をつなぐためには、テーピングが効果的です。
テーピングして第1中足骨・第2中足骨と楔状骨を固定すると、リスフラン靭帯損傷で下がった足のアーチを元に戻すことができるでしょう。
軽度の場合はギブス固定
リスフラン靭帯損傷で離れている第1中足骨・第2中足骨と楔状骨をギプスで固定する方法もあります。
ギプス固定の後は、筋肉をやわらげるためのマッサージや、アーチをつくるための歩行訓練がおすすめです。
リハビリの内容
整骨院では、傷ついたリスフラン靭帯そのものを直すのではなく、リスフラン関節や靭帯を保護するアプローチを行います。
マッサージで足関節を調整し、リスフラン関節や靭帯に負荷がかからないように整えます。
また、つま先に負荷がかからないような姿勢や歩き方を指導を受けるとよいでしょう。
リスフラン靭帯損傷は、つま先に負荷がかかることで起こるため、姿勢や歩き方を変えることで再発を予防します。
足のアーチが下がっている場合は、リハビリで足趾筋群を鍛えていきましょう。
手術
リスフラン靭帯損傷の程度が重いケースや、骨折を伴う場合は、手術の適応になる可能性があります。
PRICEといった保存的療法でよいか、手術が必要なのか、靭帯損傷の程度や骨折の有無によってかわってきます。
必ず医師の判断を仰ぎましょう。
足の捻挫は自己判断せずに受診しましょう
足の甲の捻挫であるリスフラン靭帯損傷は、日常生活で起こりやすい捻挫の1つです。
しかし、ほうっておくと伸びた靭帯が元に戻らず、手術が必要になることもあります。
痛みを我慢できるときでも、自己判断は禁物です。必ず整形外科を受診しましょう。
整骨院を受診して施術を受けると、リスフラン関節や靭帯への負荷を軽くすることができます。
整骨院でつま先に負荷をかけない姿勢や歩行の指導を受け、リスフラン靭帯損傷の再発を予防しましょう。
参考文献
「足関節捻挫」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる (joa.or.jp)
中足部の骨折-脱臼(リスフラン関節損傷) – 22. 外傷と中毒 – MSDマニュアル プロフェッショナル版 (msdmanuals.com)