本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
ぎっくり腰の応急処置・痛みを緩和するツボを紹介
急に腰に激痛が走る、ぎっくり腰。
ぎっくり腰は何の前触れもなく、腰に負担がかかったときなどに急に痛みが走る症状です。
最初はぎっくり腰だということもわからず、動けない状態になってしまう方もいるのではないでしょうか。
ぎっくり腰は適切な応急処置をして安静にしていれば数日〜1週間程度で回復できます。
ただ、中には痛みが長い間続いたり、我慢できないほどの痛みに悩まされることも。
本記事では、ぎっくり腰になってしまった場合の応急処置や痛みを緩和させるツボ押し、ぎっくり腰の予防法などを解説しています。
ぎっくり腰とは?
ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛症」と言います。
ぎっくり腰は、腰に急な負担がかかったときに多く発生し、ぎっくり腰になると動けないくらいの激痛が走ります。
明確な原因は不明なことが多いですが、以下のようなことが原因として考えられます。
- 腰への急な負担
- 運動不足
- 腰への筋肉疲労の蓄積
- 同じ姿勢で長時間作業
- 普段から姿勢が悪い
- 加齢による筋肉の衰え
このようにスポーツや、加齢だけではなく日常生活の中にもぎっくり腰になってしまう要因が隠れています。
また、複数の原因が積み重なって発症してしまう場合も。
一度ぎっくり腰になってしまった場合は、生活習慣の見直しなども予防策として考えられます。
ぎっくり腰になってしまったら?
ぎっくり腰は、前触れもなく急に症状が現れるので、最初はびっくりしてしまうかもしれません。
もし、ぎっくり腰になってしまった場合は、まず深呼吸をして落ち着いた後、以下のような方法で応急処置をしましょう。
安静にしながら冷やす
まず、ぎっくり腰になってしまったと判明したら、無理に動かしたりせずに安静にしてください。
安静にしてもうまくリラックスできない場合は、以下のような楽な姿勢を試してみてくださいね。
- 体を横向きにして、膝を軽く曲げる
- 仰向けに寝て、クッションなどに両足を乗せる
- 仰向けに寝て、膝を軽く曲げる
この楽な姿勢で力を抜きながら安静にしていると、数分で痛みが落ち着きます。
また、可能であれば同時に患部を冷やすようにしてください。
水枕などの冷やせるものを使って、痛みを感じる部位に当てましょう。
5〜10分程度冷やすとさらに痛みが和らいでいきますよ。
落ち着いたら温める
痛みが落ち着いたら、早めに回復を目指すために患部を温めるようにしましょう。
目安としては、当日もしくは翌日から温めるようにするのがおすすめです。
また、冬にぎっくり腰になってしまった場合は、最初から患部を温めるようにする方が良いでしょう。
就寝時は要注意
ぎっくり腰になったとき、一度痛みが治ったのに寝るときに痛みがひどくなってしまうことがあります。
これは、寝ている姿勢によって患部が圧迫されるためです。
そのため、就寝時もできるだけ腰に負担がかからないような、楽な姿勢で寝るようにしてくださいね。
ぎっくり腰の痛みを緩和するツボ
ぎっくり腰で安静にしているときに合わせて試していただきたいのが、痛みを緩和させるツボ押しです。
ツボの種類はさまざまありますが、今回は急にぎっくり腰になってしまった場合でも、簡単にできるツボを紹介します。
膝の裏にあるツボ!委中(いちゅう)
委中(いちゅう)の場所は膝の裏にある横線が入っている部分です。
このツボは、腰から背中にかけて血流をよくして、痛みを緩和させます。
膝の裏にあるため、楽な姿勢でいるときにも手が届きやすい部位ですね。
承山(しょうざん)
2つ目は承山(しょうざん)です。
承山も足の内側にあるツボなので、具体的にはふくらはぎの真ん中部分にあります。
筋肉痛がひどいときや、足がつっているときにもおすすめのツボで、関節や筋肉の緊張を和らげる効果が期待できますよ。
ツボ押しの手順
ツボを押すときは、以下の手順で押してください。
- 該当のツボに指を当てて、ゆっくり圧をかける。
- 痛気持ち良いくらいで、5秒ほど指圧する。
- さらに刺激を与えたい場合は、円を描くようにゆっくり圧をかける。
また、ツボを押そうとして、別の部位に力が入ってしまい逆に患部が痛くなってしまうこともあります。
できるだけ家族などの周りの人にお願いするようにしましょう!
ぎっくり腰の予防法
急に動けないほどの痛みに悩まされるぎっくり腰は、できるだけ再発させたくないですよね。
ぎっくり腰は明確な原因がわかりづらい症状ですが、以下のような日々の生活の中でも予防が可能です。
- 急に重いものを持つなどの作業を始めない
- 同じ姿勢で長時間作業をしない(長い時間座ったまま仕事をするなど)
- 普段から良い姿勢を心掛ける
- ストレスを溜め込まない
- 肥満にならないようにする
- 適度なストレッチや運動をする
- 腰に負担がかかるような無理な姿勢を続けない
このように生活習慣を改善することで、ぎっくり腰になる可能性を下げることができます。
特におすすめは、ぎっくり腰だけではなく身体の凝りなども一緒に予防できるストレッチや適度な運動です。
また、同じ姿勢で長時間作業をしないことも、取り入れやすいと思うので、ぜひ試してみてください。
痛みがひどい・改善されない場合は整骨院へ
ぎっくり腰は個人差もありますが、1〜3日で痛みが落ち着いて1週間程度で回復します。
しかし中にはなかなか改善されない場合も。
以下のような場合は、整骨院で診てもらうこともおすすめします。
- 1週間以上たっても症状が改善されない
- 安静にしているのに、痛みが落ち着かない
- 症状が悪化している気がする
- 痛みがひどい
- なるべく早く治したい
整骨院には、柔道整復師や鍼灸師などの国家資格を持っているプロの施術者がいます。
一度診てもらって、症状にあった施術をしてもらえば、安心して回復を目指せますよね。
ぎっくり腰になっている方は、腰以外の部分で慢性的な身体の凝りなどに悩んでいる方もいらっしゃいます。
そのため、身体全体の悩みもまとめてプロに診てもらえるので、とてもおすすめですよ!
整骨院と整体院の違い
また、整骨院とよく似ているもので整体があります。
整骨院は国家資格を持っている人が施術をするのに対して、整体は独自のメソッドで施術を行うことができるようになっています。
痛みや身体の辛さを根本から解決したい場合は整骨院、疲れを癒したりリラクゼーションのような施術を受けたい場合は整体というようにうまく使い分けるのがおすすめです。
名前は似ていますが、施術をしてくれる人の知識や経験に違いがあるので、間違えないように気をつけてくださいね。
整骨院で受けられるぎっくり腰の施術
ぎっくり腰で整骨院に行った場合は、一般的に以下のような施術を行います。
- 手技療法(筋肉マッサージ、骨盤矯正など)
- 鍼灸
- 電気療法
- 冷却療法
このような施術の中から患者さんの身体の状態に合わせ、組み合わせてアプローチをしていきます。
また、日常生活でのアドバイスや自宅でもできるツボ押しなども教えてくれるので、なかなか改善されない方は、プロの力を借りてみるのもおすすめですよ!
ぎっくり腰が長引く場合は整骨院へ
ここまでぎっくり腰の原因や応急処置、痛みを緩和するツボなどを解説してきました。
ぎっくり腰は急に現れる症状ですが、適切な応急処置とツボ押しをすることで数日〜1習慣程度で改善されます。
また、日常生活の習慣を改善することで予防も可能です。
ただ、ツボ押しや応急処置をしても痛みが改善されない、痛みがひどいという方は、一度整骨院でみてもらうのがおすすめです!