本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
生理痛・月経困難症の症状別に効果的な漢方を解説
「毎月生理が来るのが辛い」
「生理痛が酷くて生活に支障が出てしまっている」
このように痛みが強い生理痛や吐き気、頭痛などに悩んでいる方は、月経困難症の場合があります。
月経困難症は生理痛の中でも重い症状で、中には重大な病気にかかっている可能性もあるため、早めに産婦人科で見てもらうことが大切です。
月経困難症の改善方法はさまざまですが、その中に漢方薬やピルの処方などがあります。
本記事では、月経困難症の症状や効果的な漢方薬、その他の改善法などを解説しています。
月経困難症について知りたい方、効果的な漢方を知りたい方はぜひ参考にしてくださいね。
生理痛・月経困難症とは
月経時に感じる痛みや頭痛、腰痛などの不調を生理痛と言います。
その中でも、痛み止めを飲まないと痛みが抑えられなかったり、仕事や日常生活に支障が出てしまうなどの症状の重いものが、月経困難症(げっけいこんなんしょう)です。
症状としては月経時の腹痛や骨盤周りの痛み、ひどい場合は吐き気や嘔吐、下痢などさまざまな不調が現われます。
人によって症状の重さや現われる症状が違うため、毎月月経がきているうちに「こういうものだ。」と思い込んでしまう方も少なくありません。
しかし放置してしまうとさらに悪化したり、子宮内膜症などの病気に気づけなかったりするリスクもあるため、少しでも症状が辛い場合はなるべく早く産婦人科を受診しましょう。
生理痛・月経困難症の症状
生理痛や月経困難症の具体的な症状は以下のようなものがあります。
- 腹痛
- 腰痛
- 吐き気、嘔吐
- 胃痛
- 便秘、下痢
- めまい
- 胃痛
- 貧血
- 食欲不振
- 眠気
- イライラ など
腹痛や腰痛は症状の重さに関わらず多くの人が経験していることですが、吐き気やイライラ、食欲不振などの症状も月経困難症の症状の1つです。
このような不調は、特に月経開始1〜2日に強い症状を感じることが多く、あまりに重い症状だと学校や会社にもいけない場合もあります。
家族や友人など周りの人の症状が重くないと、生理痛が辛いことを言いにくかったり、「自分が痛みに弱いだけではないか?」と思って我慢してしまったりしてしまうこともあります。
また、イライラや眠気など自分では調整ができないようなことに悩んでいる方も少なくはありません。
このような悩みがある方は、月経困難症の可能性があるので、早めに産婦人科を受診してください。
生理痛の痛みや症状は人それぞれです。周りの人と比べたり、我慢したりせずに一度診てもらうことが大切です!
月経困難症は原因や症状によってさらに以下2つに分けられます。
月経困難症の種類 | 主な原因 |
器質性月経困難症 | 卵巣や子宮の何らかの炎症や病気 |
機能性月経困難症 | 体質、ストレス、骨盤の歪みなど(レントゲンやエコーでは原因がわからない原因) |
それぞれの原因や治療について詳しく解説していきますね。
器質性月経困難症
器質性月経困難症の特徴としては、特に20代〜30以降の女性に多くみられること、月経の4〜5日前ごろから月経後まで鈍痛が続くことなどがあります。
器質性月経困難症の原因は、主に以下のようなものが挙げられます。
- 子宮内膜症(しきゅうないまくしょう)
- 子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう)
- 子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)
この中でも特に多くみられるのが子宮内膜症です。
子宮内膜症は、子宮内膜が卵巣や子宮と直腸の間の隙間など、子宮以外の場所で増殖してしまうことで、強い生理痛の他、不妊などの症状に繋がるのが特徴です。
放置してしまうと稀ですが癌になってしまったり、長い間不妊に悩まされたりしてしまうので、早めに産婦人科に行くようにしてください。
治療法としては、ピルの服用やプロゲスチンの処方、手術などがあります。
患者さんが「妊娠を望んでいるのか」「仕事をしているのか」など、ライフステージに合わせて医師と相談して決めます。
機能性月経困難症
機能性月経困難症の特徴は、20代ごろの女性に多いこと、月経の1〜2日後に痛みのピークがくることなどがあります。
器質性月経困難症に比べてMRIやレントゲン、エコーでは正確な病気は見られず、以下のように原因は多岐にわたります。
- 子宮が未発達で月経血の出口が狭い
- 子宮の位置が正常な位置ではない
- 自律神経の乱れ
- 子宮の収縮が強い
- 骨盤の歪み
- 冷え性
このように複数の原因があるため、治療の種類も以下のようにさまざまです。
- 漢方
- 骨盤矯正
- 鍼灸
- 手術
- ピルの服用
- 薬の服用 など
例えば、器質性月経困難症の原因の1つとして、骨盤の歪みが挙げられます。
骨盤が歪んでしまうことで子宮が圧迫されたり、子宮の位置が正常な場所からずれてしまったりして、スムーズな月経を妨げてしまうためです。
このような場合は、骨盤矯正をすることで生理痛が改善されることがあります。
月経困難症による骨盤矯正は、国家資格を持った施術者がいる整骨院がおすすめです。
骨盤矯正以外にも自律神経を整える施術や日常生活で気をつけるポイントなどのアドバイスなどのフォローをしてもらえますよ。
また、病気の治療を目的としたピル(LEP)などの服用も人によっては効果を期待できます。
ピルは、エストロゲンとプロゲステロンというホルモンを配合し、排卵や子宮内膜の増殖を抑えることができる薬です。
月経困難症の治療を目的としているLEPのピルは保険適用になるケースもあるので、無理せず試すことができますよ!
ただし妊娠を希望している方や体質的な問題でピルが合わない方などもいます。そのような場合は、骨盤矯正や自律神経を整える鍼灸、漢方の服用などがおすすめです。
このようにライフスタイルに合わせてさまざまな治療法があるので、医師と相談しながら症状の軽減、回復を目指しましょう。
漢方医学による生理痛・月経困難症の原因と改善
月経困難症がひどい場合は漢方薬を服用することもおすすめです。漢方薬は、症状や体質によっていろいろな種類を選ぶことが可能です。
漢方医学の考え方として、「気・血・水」(き・けつ・すい)というものがあり、3つのバランスが取れている状態が健康的な状態と考えられています。
生理痛や月経困難症は、「血」の部分に異常があるとされ、漢方を活用して血の異常を改善することで痛みを抑えます。
漢方薬の選び方は、体質や体格を考慮して、服用する漢方薬を決めるのが一般的です。
例えば、体格が良く、病気への抵抗力が強い場合は体力中等度以上の漢方薬、細身な方や冷え性、貧血の傾向があるなど抵抗力が弱い方は、体力虚弱の方用の漢方薬を選びます。
生理痛・月経困難症に効果的な漢方を紹介
月経困難症におすすめの漢方薬は以下の3つです。
- 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
- 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
- 当帰勺薬散(とうきしゃくやくさん)
以下でさらに詳しい内容について解説していきます。
桃核承気湯
桃核承気湯は、ある程度体力がある方に処方される漢方薬です。
期待できる効果は、月経不順、月経困難症、月経時などの精神不安、腰痛、頭痛、便秘などです。
桂枝茯苓丸
桂枝茯苓丸も比較的体力がある方におすすめの漢方薬で、腹痛や肩こり、更年期障害、めまい、精神不安やイライラなどに効果が期待できます。
当帰勺薬散
冷え性や貧血がひどい方は、当帰勺薬散がおすすめです。
この漢方はめまいや腹痛、肩こり、同期、むくみ、腰痛などへの効果が期待できます。
生理痛・月経困難症は我慢せずに早めに産婦人科へ
ここまで生理痛・月経困難症の症状や改善法、効果的な漢方薬について解説してきました。
生理痛の症状や痛みのレベルは人によってさまざまです。月経困難症の中には子宮内膜症などの病気にかかっている場合も。
そのため、生理痛が辛い、痛みが強くなってきたなどの悩みがある方は、一人で抱え込まずに早めに産婦人科で見てもらうようにしましょう!
月経困難症の治療は、症状にあわせた漢方や骨盤矯正、ピルの服用などさまざまな種類があるので、自分に合った改善方法を見つけてくださいね。